満開の八重桜と子どもたちの演奏がステキ! 4月24日
天竜峡八重桜街道さくら祭りに、金管バンド、太鼓クラブが参加しました。
新しい部員が入って、まだ1ヶ月もたっていませんが、堂々と演奏する子どもたちに、感心しながら聞き入りました。大勢のみなさまに演奏を聞いていただいた子どもたち。これから、いっぱい出演の機会があります。ぐんぐん上達する子どもたちを応援くださいね。
天竜峡八重桜街道さくら祭りに、金管バンド、太鼓クラブが参加しました。
新しい部員が入って、まだ1ヶ月もたっていませんが、堂々と演奏する子どもたちに、感心しながら聞き入りました。大勢のみなさまに演奏を聞いていただいた子どもたち。これから、いっぱい出演の機会があります。ぐんぐん上達する子どもたちを応援くださいね。
今朝の全校行事は、全校音楽です。4月の合唱曲は、「はじめの一歩」。2回目の全校音楽ですが、何と今朝は、2部合唱になっていました。驚きました。
龍江公民館長様、公民館主事様が来校し、1年生に「龍江かるた」をプレゼントしていただきました。
プレゼントの後、みんなで「龍江かるた」をとりました。最初のうちは、なんだかぎこちなかった1年生でしたが、やっているうちにどんどん取り方がうまくなりました。読み札を読むとさっと札を取る1年生に、学習することの素晴らしさを思いました。
1年生のつぶやき「龍江って、いいとこいっぱいだなあ」に、笑顔です。
りんごの白い花が咲いています。4月20日、りんご園後援会のみなさまと一緒に、アップルキッズの森集会を行いました。
今日の集会は、姉妹学級で世話するりんごの木の確認、りんごの花の観察、りんご園後援会の皆様との交流です。6年生におんぶしてもらって、高い所の花を観察する1年生。花弁を1枚1枚数えたり、花やつぼみの様子を観察したり…。ほほえましい朝のひと時です。。
初めての全校体育。全校体育の隊形に並んだ後、ジョギングをしました。久しぶりに全校で走ると、体育館の中に風が起こりました。
体育館を走ったり、スキップしたりした後、先生の声に合わせて、体を動かす運動をしました。お尻でクルクル回ることもしました。
先生の指示を聞き、あっという間に上手にできるようになる子どもたち。すごいなあ。
4月13日に春の交通安全教室を行いました。龍江交番のお巡りさん、龍江各区の安全委員のみなさんにも参加いただき、子どもたち全員が、安全な歩行と自転車乗りのルールや実際の乗り方を学習しました。
子どもたち、緊張しながらも、教えていただいた正しい歩行や自転車の乗り方を、実際の場面できちんと学習することができました。
龍江交番のお巡りさん、安全委員のみなさん、これからも子どもたちの安全な生活の見守りとご指導をお願いいたします。
4月12日、児童会が企画した「1年生を迎える会」を行いました。初めに児童会長さんが「分からないことは、私たちに聞いてください。そして、みんなでいっぱい遊びましょう。」とあいさつし、会が始まりました。
6年生のお兄さん、お姉さんにすてきな贈り物を首にかけてもらった1年生。笑顔いっぱいでした。その後、1年生一人一人が自己紹介しました。自分の弟や妹が自己紹介すると、思わ「わぁー」という声があがりました。
自己紹介の後は、みんなで「じゃんけん列車」です。いっぱい触れ合って、心が通い合う「1年生を迎える会」でした。