校章

飯田市立龍江小学校

学校からのお知らせを見る
〒399-2221 飯田市龍江3591-1 TEL 0265-27-3039 FAX 0265-27-4658

学校からのお知らせ(携帯版)QRコード

2016 年 4 月 のアーカイブ

満開の八重桜と子どもたちの演奏がステキ! 4月24日

天竜峡八重桜街道さくら祭りに、金管バンド、太鼓クラブが参加しました。

さくら街道祭り②さくら街道祭りさくら街道祭り③さくら街道祭り④さくら街道祭り⑤

 

 

 

 

新しい部員が入って、まだ1ヶ月もたっていませんが、堂々と演奏する子どもたちに、感心しながら聞き入りました。大勢のみなさまに演奏を聞いていただいた子どもたち。これから、いっぱい出演の機会があります。ぐんぐん上達する子どもたちを応援くださいね。

ページの先頭にもどる

歩くっていいなあ~やまびこマーチに参加 4月23日

春の名残の風を背に、やまびこマーチPTAコースを歩きました。年々参加人数が増えるやまびこマーチですが、本やまびこマーチ校は、85人ほどの参加。保護者の皆様の熱いまとまりを感じるやまびこマーチでした。

沿道に咲く晩春の花々、遠くに見える南アルプス。心も体もリフレッシュです。

ページの先頭にもどる

新しい一歩を~2部合唱が美しい全校音楽

今朝の全校行事は、全校音楽です。4月の合唱曲は、「はじめの一歩」。2回目の全校音楽ですが、何と今朝は、2部合唱になっていました。驚きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA5・6年生が低音をつけると、ぐっと曲の感じが美しくなりました。頭声発声の美しい歌声に、しばし聴きほれていました。

ページの先頭にもどる

龍江っていいとこいっぱいだなあ~龍江かるた贈呈 4月19日

龍江公民館長様、公民館主事様が来校し、1年生に「龍江かるた」をプレゼントしていただきました。

龍江かるた龍江かるた②龍江かるた③

 

 

 

 

プレゼントの後、みんなで「龍江かるた」をとりました。最初のうちは、なんだかぎこちなかった1年生でしたが、やっているうちにどんどん取り方がうまくなりました。読み札を読むとさっと札を取る1年生に、学習することの素晴らしさを思いました。

1年生のつぶやき「龍江って、いいとこいっぱいだなあ」に、笑顔です。

ページの先頭にもどる

今年は花がちょっぴり早いかな~アップルキッズの森集会 4月20日

りんごの白い花が咲いています。4月20日、りんご園後援会のみなさまと一緒に、アップルキッズの森集会を行いました。

アップルキッズの森③アップルキッズの森②アップルキッズの森

 

 

 

 

今日の集会は、姉妹学級で世話するりんごの木の確認、りんごの花の観察、りんご園後援会の皆様との交流です。6年生におんぶしてもらって、高い所の花を観察する1年生。花弁を1枚1枚数えたり、花やつぼみの様子を観察したり…。ほほえましい朝のひと時です。。

ページの先頭にもどる

私、よくわかって勉強しているよ!~参観日 4月15日

参観日、PTA総会を行いました。各教室を回って思ったことは、子どもたちがいっぱい手を挙げていること。自分の考えや思いを、進んで発表できるっていいことだなあ。

参観日② 参観日1年生は、ひらがなの学習の前段階。鉛筆でクルクル書いたり、点線に沿ってなぞったりする学習です。お母さんと一緒の学習。とっても楽しそうです。

ページの先頭にもどる

今年度初めての全校体育 4月22日

初めての全校体育。全校体育の隊形に並んだ後、ジョギングをしました。久しぶりに全校で走ると、体育館の中に風が起こりました。

全校体育全校体育②全校体育③

 

 

 

 

体育館を走ったり、スキップしたりした後、先生の声に合わせて、体を動かす運動をしました。お尻でクルクル回ることもしました。

先生の指示を聞き、あっという間に上手にできるようになる子どもたち。すごいなあ。

ページの先頭にもどる

安全に通学、安全に自転車乗り~春の交通安全教室 4月13日

4月13日に春の交通安全教室を行いました。龍江交番のお巡りさん、龍江各区の安全委員のみなさんにも参加いただき、子どもたち全員が、安全な歩行と自転車乗りのルールや実際の乗り方を学習しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

子どもたち、緊張しながらも、教えていただいた正しい歩行や自転車の乗り方を、実際の場面できちんと学習することができました。

龍江交番のお巡りさん、安全委員のみなさん、これからも子どもたちの安全な生活の見守りとご指導をお願いいたします。

ページの先頭にもどる

みんなでいっぱい遊ぼうね~1年生を迎える会 4月12日

4月12日、児童会が企画した「1年生を迎える会」を行いました。初めに児童会長さんが「分からないことは、私たちに聞いてください。そして、みんなでいっぱい遊びましょう。」とあいさつし、会が始まりました。

1年生を迎える会②1年生を迎える会1年生を迎える会③

 

 

 

 

6年生のお兄さん、お姉さんにすてきな贈り物を首にかけてもらった1年生。笑顔いっぱいでした。その後、1年生一人一人が自己紹介しました。自分の弟や妹が自己紹介すると、思わ「わぁー」という声があがりました。

自己紹介の後は、みんなで「じゃんけん列車」です。いっぱい触れ合って、心が通い合う「1年生を迎える会」でした。

ページの先頭にもどる

元気いっぱい 入学式 4月6日

4月6日、入学式を行いました。23人のピッカピカの1年生を迎え、全校の子どもたちが輝いています。

入学式入学式②担任の先生に名前を呼ばれて「はい」と返事する1年生の姿。1年生を見守る上級生たち。今年も、いい年になると、心より思いました。

保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。私たち教職員一同、心をそろえ、お子様の健やかな成長に力を尽くしてまいります。よろしくお願いいたします。

ページの先頭にもどる