おいしい!たのしい!おもしろい!クラブに夢中 6月8日
第1回の地域クラブがありました。伝統と文化クラブは「紙飛行機とわりばし鉄砲づくり」、今田人形クラブは「傾城阿波の鳴門の練習」、お茶お花クラブは、「ピンポン菊、ガーベラ、ひまわりの遊心」、陶芸クラブは「おわん、お皿、湯飲みづくり」、郷土料理クラブは「きなこ・ごま・あんこのおはぎづくり」に取り組みました。どのクラブも子どもたちが夢中になって取り組み、その魅力にはまっていました。龍江の地域クラブはすばらしいです。
第1回の地域クラブがありました。伝統と文化クラブは「紙飛行機とわりばし鉄砲づくり」、今田人形クラブは「傾城阿波の鳴門の練習」、お茶お花クラブは、「ピンポン菊、ガーベラ、ひまわりの遊心」、陶芸クラブは「おわん、お皿、湯飲みづくり」、郷土料理クラブは「きなこ・ごま・あんこのおはぎづくり」に取り組みました。どのクラブも子どもたちが夢中になって取り組み、その魅力にはまっていました。龍江の地域クラブはすばらしいです。
空は青空、周りは緑、美しい景色が広がるすばらしい環境のプールでプール開きを行いました。まず、各学年代表の子どもたちが作文を発表しました。「新しい泳ぎをマスタしーたい」「タイムを縮めたい」「苦手なところを克服したい」等々、それぞれの目標を力強く発表してくれました。水となかよく、自分の目標を持ってやりぬいてほしいと思います。水泳シーズンが待ち遠しいです。
今田平グランドには、コンテナ・トラック・パッカー車・軽トラ・・と順序よく並べられ、入口から出口まで一方通行で回収ができるように設営されました。まず、その会場のすばらしさに驚きました。総務部、地区代表部のみなさんが中心になり、今年は子どもたちもいっしょに働けるように考えてくださり、大人任せでなく自分たちの資源回収という意識を持つことができました。お天気にも恵まれ、1時間程で終えることができました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
5年生の田んぼが始まりました。龍江小の田んぼは学校の隣にあり大きさもちょうどよくありがたいです。
9日にはしろかきをしました。子どもたちはおおはしゃぎでまるでどろんこ大会。おもいきりどろまみれになった後に、手をつないで「1,2,1,2」とかけ声をかけて一足一足ふんでいきました。
10日には田植えをしました。苗は、用務員の佐々木さんに分けていただいた「天竜おとめ」。田んぼに道具を使って線を引き、曲がらないようにていねいに植えました。この後は、水の管理、田の草とり等々次々に作業がありますが、ずくを出して米づくりに精を出してほしいです。実りの秋が楽しみです。